Armマイコン・セミナー~Armv8-Mのセキュリティ機能について学ぼう!~(オンライン)
IoTの普及により,これまでスタンドアロンで動作していた組込みシステムの多くがネットワークに接続されるようになり,セキュリティの確保がますます重要になっています。
本セミナーでは,組込みシステムで広く用いられているArmマイコンのArmv8-Mアーキテクチャの概要とそのセキュリティ機能についてご紹介いたします。
製品開発力強化講座『ボディエレクトロニクス編』
電装部品の構造,動作,構成部品について解説いたします。
自動車関連産業セミナー「お客様本位のクルマづくり」
新型シエンタの開発にあたり,サプライヤと取り組んだクルマづくりについてトヨタ東日本の開発/生産の責任者が語ります。
自動車部品・機能構造研修【EV化に伴う電動化技術編】
EV化とともに電動化が進む自動車部品の機能と構造について学びます。
みやぎ知財セミナー「その出願に最適な事務所の探し方と伝わる発明提案書の書き方~初心者向け~」
特許出願等を行うにあたり,出願や権利の取得・維持・管理をサポートしてくれる弁理士との出会い方,選び方と,その際に必要な発明提案書などの書き方などについてご紹介します。
マイコン応用セミナー〜センシングとAIについて学ぼう!〜(オンライン)
組込みシステム開発者を対象にIoTの2大要素である「センシング」と「AI」についてのオンラインセミナーを開催いたします。
中小企業が大企業・大学・公的研究機関との共同研究契約で注意したいポイント(オンライン)
中小企が,大企業・大学・公的研究機関と共同研究契約・共同出願契約を結んで共同研究・開発・出願を行う際に,起こりがちなトラブル事例を紹介し,注意したいポイントを解説します。
R4年度第2回金属AM研究会
金属AM技術(3Dプリンター)の活用事例や企業訪問による事例検討を通して,研究会参加企業内での活用事例を模索する研究会です。
放射光利用技術研究会 講演会
概要 宮城県では、放射光利用技術研究会の活動として講演会を開催します。 放射光施設といえば、学術研究のツールと捉えられがちですが、企業の製品開発においても大いに活用されています。今回の講演会では、初心者から中級者の方を対 … 続きを読む
AM・3Dプリンティング品質向上研修
本研修では、AM・3Dプリンティング技術分野に携わる方々を対象に、AMの品質保証のための国際標準規格「ISO/ASTM 52920」とその周辺規格を読み解きながら、AM製造部品の品質保証に必要な知識、AM製造工程の管理方法、安定した品質のAM製造部品を調達するためのポイントを総合的に学んでいきます。