令和5年度新規開放機器説明会(現地開催)
–
令和5年度から新たにご利用いただける開放機器の説明を行います。
クリエイティブコーディング環境「p5.js」で学ぶ 初めてのプログラミング
–
プログラム言語のJavaScriptとp5.jsを用いた簡単なプログラミング手法を学びます。
放射光利用技術研究会 活用支援FS成果報告会 「セラミックスの表面分析、食品のX線CT観察」
–
宮城県産業技術総合センターでは放射光施設を活用した製品開発の支援力強化を進めています。本セミナーではその成果について報告します。
製品開発力強化講座『先進運転支援システム(ADAS)講座』
–
運転支援の機能や使用されている自動車部品の機能構造について解説を行います。
令和4年度「パラメトリックデザイン研修」
–
概要 近年注目を集めるAM(Additive Manufacturing)技術において,3D形状生成の自動化は大きな有用性があります。アルゴリズムによる形状の自動生成化技術,パラメトリックデザインは3Dプリンター技術の発 … 続きを読む
180分で学ぶ,はじめての3D-CAD ―FUSION 360基礎操作研修―
–
3D-CAD「FUSION 360」の基本操作を,3つの課題に取り組みながら習得するオンライン研修です。
自動車関連製品開発講座(~電動化に伴うボデー骨格構造の変化から考える~)
–
R4年度第3回金属AM研究会
–
金属AM技術(3Dプリンター)の活用事例や企業訪問による事例検討を通して,研究会参加企業内での活用事例を模索する研究会です。
「工場の設備自動化・工場レイアウトの設計の基本と応用 ~ロボットを活用した自動化の方法について実習を通じて修得する~」
–
本セミナーではロボットを活用した自動化レベルの考え方や自動化の手法,自動化設備の設計ノウハウについて広く学び,ロボット導入の計画から導入までのポイントを学びます。更に,実習を通じてロボットを活用した自動化の着眼点や検討方法を学びます。
みやぎ知財セミナー 「デジタル時代に知っておきたい著作権権」(オンライン)
–
スマートフォンで写真を撮って利用したり,WEBコンテンツをダウンロードして利用することが,簡単にできるようになっていますが,利用する際には一定のルールがあります。本セミナーでは,コンテンツ・情報を保護しているルールを,著作権の事例を中心に解説します。