R3年度第1回金属AM研究会
金属AM技術(3Dプリンター)の活用事例や企業訪問による事例検討を通して,研究会参加企業内での活用事例を模索する研究会です。
第1回分析技術セミナー 「X線光電子分光装置の基礎と使い方-表面の定性分析、化学結合状態分析に-」(オンライン)
日本エフイー・アイ株式会社(FEI)様の協力を得て、X線光電子分光分析装置(XPS/R4導入予定)で何が判るか?何ができるようになったのか?どのような特徴があるのか?など、新規導入XPSの機器紹介と,その原理に関する基礎講座を実施します。是非御参加ください。
「入門ベンチマーク」講座 〜パワーウィンドゥスイッチで具体的手法を知る〜
ベンチマーク(分解・分析)を実施する上でのポイントや注意点を自動車部品を使った演習を通しながら学べる講座です。
リアルタイムOS入門(オンライン・演習付き)
リアルタイムOSの基本的な考え方,プログラミング方法を学習します。μITRON4.0仕様リアルタイムOSを題材とします。
「自動車用品の商品企画2」講座(オンライン)
ドライブレコーダー,ETCなど自動車に後付けする自動車部品。一体どんなマーケティングや検証を行い,商品企画を立案しているのでしょうか?実際の自動車用品の開発事例をもとにご紹介します。
自動車関連製品開発講座 〜いま あらためて自動車産業を知る〜(オンライン)
本講座では自動車業界はどのような業界なのか,車の開発はどのようになっているのかを知り,参入・取引拡大のためのアプローチはどのようにするべきなのかを学びます。
マイコン入門(オンライン・演習付き)
組込みソフトウェア開発初心者の方を対象にマイコン・アーキテクチャ(内部構造)について学習します。マイコンの動作原理の理解に主眼をおき,じっくりと実習に取り組んでいただきます。
リアルタイムOS入門(オンライン・演習付き)
本研修では,リアルタイムOS導入時の考え方,プログラミング方法を学習し,これからリアルタイムOS上でプログラムを開発しようとする方に最適です。マルチタスク・プログラミングの考え方は,実装のみならず設計工程においても基本知識として有用です。
実習は仮想ハードウェア(シミュレータ)上で行い,演習プログラムを配付しますので,受講後も継続して学習できます。
外観検査AIハンズオン研修
宮城県産業技術総合センターでは,自社内にはじめて外観検査を導入したいと考えている方,外観検査に興味があるが具体的な方法が分からない方を対象とした外観検査AIハンズオン研修を開催いたします。本研修では,実際に手を動かしながら対象物を撮影する,AIツールを操作していただくハンズオン形式を取っています。ぜひご参加ください。
ソフトウェアテスト研修(オンライン・演習付き)
本研修では,対象ソフトウェアの特性に応じた効果的なテストを実施するためのテスト設計のポイントを学びます。ソフトウェアテストの意図,切り口,実施時期,内容を適切に設計できるようになることを目標とします。
ソフトウェアテストを体系的に学びたい方に最適な内容となっております。