みやぎ知財セミナー「技術ノウハウの気づきと流出対策」
概要 元社員の営業秘密漏えい、そんな貴重なノウハウはわが社には無いとお考えのみなさま、本当にそうでしょうか?長年当たり前のように繰り返してきた技術ノウハウは、当人にとっては何の魅力も感じないかもしれません。 … 続きを読む
令和5年度放射光利用技術研究会講演会
概要 宮城県では、令和6年に運用開始される次世代放射光施設NanoTerasu(ナノテラス)による東北地域の産業振興を目的とし、産業利用に関する放射光利用技術研究会を令和3年に発足しました。放射光施設といえば、学術研究の … 続きを読む
欧州RE指令の新たなセキュリティ要求
概要 EU圏内に製品を出荷・流通させる際にはCEマーキングが必須であり、EU法令の各指令(EMC指令、低電圧指令、無線機器指令など)への適合性評価を行う必要があります。 その中で無線機器指令(RE指令)は2025年8月か … 続きを読む
製品開発企画講座『自動車用品の商品企画3』
自動車用品の開発プロセスで実際に現場で行われているマーケティングや検証、アイデア展開について具体的な手法をご紹介します。
みやぎ知財セミナー「ブランドを護る知財戦略」
自社の製品やサービスの競争力を保つためには、ブランディングが不可欠なものとなっております。そして、ブランドを護るためには商標権などの知的財産権を理解することが重要です。このセミナーでは、ブランドと各種知的財産権の関係を確認しながら、商標権等を取得する際のポイントについて解説します。また、取得した商標権の管理や使用形態のポイントについても解説します。
【満席のため申込終了】AI外観検査ハンズオンセミナー(体験会)
概要 近年DX化が進められ、ものづくり企業の現場では目視で行っていた外観検査を、AIにより自動化する取り組みが行われています。外観検査へのAI導入には、AIツールを活用するだけではなく、対象物を有効的に撮影することも必要 … 続きを読む
R5年度第2回宮城AM研究会
AM技術(3Dプリンター)の活用事例や企業訪問による事例検討を通して,研究会参加企業内での活用事例を模索する研究会です。
地域ブランドの成功事例から学ぶ 「マーケットイン手法による商品開発研修」
本研修では商品開発において“顧客のニーズ”を中心に捉える「マーケットイン手法」の活用を学びます。研修で習得した内容は、新商品開発や新規事業立案など幅広く活用できます。企画・開発担当者は勿論、新規採用職員の人材育成研修としてもお勧めの内容です。皆様のご受講をお待ちしております。
自動車部品・機能構造研修【電動車基礎編】
自動車の生産と自動車のボデー構造及び内装部品について学びます。
【満席のため申込終了】IoTハンズオンセミナー(体験会)
当事業では、IoTハンズオンセミナー以外にも、 AI・IoTの実際に動くデモをご覧頂くことで,活用のイメージをつかむことが可能な「デモ展示」や、デモ展示見学→相談→試作→実証の一連の内製化を支援する「身の丈DXラボ」、当 … 続きを読む