みやぎ知財セミナー「その出願に最適な事務所の探し方と伝わる発明提案書の書き方~初心者向け~」
特許出願等を行うにあたり,出願や権利の取得・維持・管理をサポートしてくれる弁理士との出会い方,選び方と,その際に必要な発明提案書などの書き方などについてご紹介します。
マイコン応用セミナー〜センシングとAIについて学ぼう!〜(オンライン)
組込みシステム開発者を対象にIoTの2大要素である「センシング」と「AI」についてのオンラインセミナーを開催いたします。
中小企業が大企業・大学・公的研究機関との共同研究契約で注意したいポイント(オンライン)
中小企が,大企業・大学・公的研究機関と共同研究契約・共同出願契約を結んで共同研究・開発・出願を行う際に,起こりがちなトラブル事例を紹介し,注意したいポイントを解説します。
R4年度第2回金属AM研究会
金属AM技術(3Dプリンター)の活用事例や企業訪問による事例検討を通して,研究会参加企業内での活用事例を模索する研究会です。
放射光利用技術研究会 講演会
概要 宮城県では、放射光利用技術研究会の活動として講演会を開催します。 放射光施設といえば、学術研究のツールと捉えられがちですが、企業の製品開発においても大いに活用されています。今回の講演会では、初心者から中級者の方を対 … 続きを読む
AM・3Dプリンティング品質向上研修
本研修では、AM・3Dプリンティング技術分野に携わる方々を対象に、AMの品質保証のための国際標準規格「ISO/ASTM 52920」とその周辺規格を読み解きながら、AM製造部品の品質保証に必要な知識、AM製造工程の管理方法、安定した品質のAM製造部品を調達するためのポイントを総合的に学んでいきます。
AM・3Dプリンティング品質向上研修
航空機,自動車,宇宙,産業機械,医療機器等業界の技術者・品質管理担当者、経営者の方,金属AMによる新事業展開をお考えの方に、Additive Manufacturing、3Dプリンティングに関する国際品質規格であるISO/ASTM 52920、52930の解説を通じて、実践的品質向上手法について学ぶことができます。
AM・3Dプリンティング品質向上研修
本研修では、AM・3Dプリンティング技術分野に携わる方々を対象に、AMの品質保証のための国際標準規格「ISO/ASTM 52920」とその周辺規格を読み解きながら、AM製造部品の品質保証に必要な知識、AM製造工程の管理方法、安定した品質のAM製造部品を調達するためのポイントを総合的に学んでいきます。
マーケットインの視点から考える「地域企業の商品開発」研修
本研修では“食”をテーマに,マーケットイン手法の観点で商品企画の基本手法とビジネスモデルを組み方てるコツを実践的に習得していきます。研修で使用するワークシートは,そのまま商品企画のプレゼンテーションにも活用できる内容になっています。
製品開発力強化講座『技術マーケティング入門』
エンジニア向けのマーケティング講座です。マーケティングの基本的知識と共に,自社技術の現状把握・課題発見をワークショップ形式で学べます。